運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
62件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-09 第204回国会 衆議院 法務委員会 第12号

公職選挙法上、再選挙は、当選人が得られない場合又は当選人不足する場合に、その当選人不足を補充するために行うものでございまして、その事由につきましては、同法第百九条におきまして、立候補者数不足法定得票数以上の得票者不足当選人公職身分を取得するまでの間に死亡したり被選挙権を喪失した場合、一定の争訟手続を経て当選人身分が失われた場合、こういったものが規定されているところでございます。

森源二

2019-04-24 第198回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

参議院議員通常選挙における選挙公営に係る予算、これは一般的にでございますけれども、既存政党におけるこれまでの通常選挙立候補実績、また政党新規届出があった場合の立候補者見込み数などを踏まえて、通常選挙立候補者数を想定し、予算積算を行っているところでございます。  

大泉淳一

2019-04-23 第198回国会 衆議院 総務委員会 第15号

実は、私も、今、桝屋委員から質問がございました、今回の候補者数の、ちょっと、減少傾向ということと無投票が多かったということは気になっておりまして、今回の統一地方自治体選挙において無投票だった首長選挙だとか議会議員選挙の数だとか比率、二問目として、地方議員立候補者数減少傾向にあると思うけれども、倍率の傾向についてという、今もう既に質問があったことについて用意していたんですけれども、先ほど少しやりとりがあって

山花郁夫

2018-12-05 第197回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

ここで、二年前の参議院選挙立候補者数を見ると、選挙区は二百二十五人なんです。来年は七十六の定数になりますから、選挙区はですね。選挙区でこの政党要件を満たす候補者が仮に二百人いるとする。限度額を百万円下げたら二億円ですよ。  先ほど議員一人当たり七千四百万掛ける三という話がございました。年間当たり二億円、二億二千万円ですね。

足立信也

2016-04-01 第190回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

選挙時点における立候補者数などの不確定な要素もありますので、現時点において正確な積算は難しいと思いますが、その上で、平成二十六年の衆議院議員選挙同数立候補者数など、同じ条件に基づき改正後の基準法により積算をした場合、国の負担する委託費につきましては五百八十六億円程度と見込んでおります。それで、二十三億円の増加になると見込んでおります。

大泉淳一

2016-03-23 第190回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

衆議院が解散された場合の金額につきましては、総選挙時点における立候補者数など不確定な要素もございますので、正確に積算することは難しいところでございます。  その上で、平成二十六年の衆議院議員の総選挙同数立候補者数など、同じ条件に基づき改正後の基準法により国の負担する委託費を計算しますと、五百八十六億円程度と見込まれております。

大泉淳一

2016-03-11 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そこで、国会都道府県議会市町村議会首長など、選挙によって選出される議員首長における男女比率について、並びに、一部に導入を求める声も上がっているクオータ制に対し、また女性立候補者数がそもそも少ない、そのような社会の現実、背景についてどのように考えているのか、またこの改善に関し、女性活躍担当大臣の御所見がありましたらお聞かせください。

小宮山泰子

2011-04-28 第177回国会 衆議院 総務委員会 第14号

伊東委員 議員年金制度が廃止されれば、議員の待遇、身分、あるいは老後の生活等々の面で魅力がなくなるのではないか、こう言われているところでありまして、今回の統一地方選挙を見ても、立候補者数が非常に少なくなっている町村、あるいは無競争で決まってしまう市町村前回に比べて随分多くなった。私の地元でも相当ふえているところでもあります。

伊東良孝

2006-06-01 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第12号

山田参考人 憲法改正案に対する意見放送というのは、これも初めてのことなので、まだちょっと、具体的にだれがどういう言い方で話をしてくるのかなというのはイメージが定着していないんですけれども、現行政見放送と比べますと、政見放送の場合は先ほども申し上げましたように選挙立候補者数に応じて時間が決まっているということですけれども、今回の場合は、憲法改正案に対する意見放送はその時点での国会議席数を踏

山田良明

2006-05-31 第164回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号

そういう提案があったということで、私なりにこれまでの選挙を振り返ってみると、第一回から十二回まで全国区という制度で行われましたが、女性立候補者数平均で十一・二人、当選者数平均で五・三人だった。そして、十三回から十八回までは拘束式名簿による比例選挙が行われたわけですが、女性立候補者平均で五十四・八人、そして当選者平均で九人。

菅野哲雄

2002-11-13 第155回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

阿久津委員 そうしますと、地方では実際にもうやっているということでございますし、私が実は質問通告した上でその説明を受けたときには、例えば直前に亡くなってしまった場合に、投票用紙が困っちゃうというような話もあったんですけれども、逆に言えば、地方でもう既に実行されているということを考えれば、特別に立候補者数が多いような選挙ではない例えば衆議院の小選挙区などでの実施は、実務上は可能というふうに考えてよろしいんでしょうか

阿久津幸彦

2001-06-06 第151回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

それで、当初の段階では、やはり新しい制度でございますので、開票システムはどうなってくるのか、それに対する非常に不安感もあったようでございますし、それからまた、立候補者数がどのくらいになるのか、名簿登載数はどのくらいになるのか、それに対する不安も非常にあったようでございます。  

大竹邦実

1998-10-01 第143回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

それから、十二ページのところに図一-二-二、「統一地方選挙における女性候補者数及び当選者数の推移」と、こうありまして、とにかくこの図を見ましても、市区議会それから町村議会のところでは立候補者自体も増加しており、その中で当選者数の占める割合も増加しているわけですけれども、都道府県議会のレベルになりますと立候補者数自体が伸びていない。このわずかな期限の範囲内ですけれども伸びていない。

大森礼子

1995-12-13 第134回国会 参議院 選挙制度に関する特別委員会 第2号

また、衆議院議員選挙において、立候補者数または名簿届出政党数が多数となる選挙区が生じることが予想されますが、この場合、記号式投票では、有権者投票用紙の中から投票しようとする候補者あるいは政党を見つけ出すことは容易でなく、かえって有権者に無用な混乱を与えるおそれがあること。

瓦力

1995-12-07 第134回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

また、衆議院議員選挙において、立候補者数または名簿届け出政党数が多数となる選挙区が生じることが予想されますが、この場合、記号式投票では、有権者投票用紙の中から投票しようとする候補者あるいは政党を見つけ出すことは容易でなく、かえって有権者に無用な混乱を与えるおそれがあること。

瓦力

1994-01-19 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第14号

私は、立候補者数の多少に応じて投票率は上下するものと信じております。もし政府案が原案どおり通過するとなれば、皆様が体験しておられる参議院選挙に近い投票率に終始するのではなかろうか、そのような心配をいたしております。  特に、本県では現行九人の議員定数が四名に激減をいたします。そして政治過疎を招くことになり、一票の重みがますます軽くなり、県民の政治への参画意識の低下は免れないものと思われます。

森謙介